ジャパン・フードセレクション
フードアナリスト資格者による推薦エントリーはこちらから

第61回受賞商品決定のおしらせ

第61回受賞商品が決定いたしました

>> 受賞商品の詳細は、こちらをご覧ください。
(※これまでの受賞商品はこちら

発表!ジャパン・フード・セレクションアンケート結果

2022年3月web調査実施 日本フードアナリスト協会調べ

質問1.ジャパン・フード・セレクション受賞のシールには、広告・宣伝効果があると思いますか。

質問2.ジャパン・フード・セレクション受賞のシールを貼ってある商品と、受賞していない商品が同じ値段、同じクオリティならどちらを買いますか。

質問3.ジャパン・フード・セレクション金賞受賞の商品は、受賞していない同じ値段、品質の商品に比べて何割ぐらい高くても買いますか?

質問4.ジャパン・フード・セレクション受賞の商品といえば何を想像しますか。

ジャパン・フード・セレクションについて

ジャパン・フード・セレクション 重賞「連続受賞」について

ジャパン・フード・セレクション とは

ジャパン・フード・セレクションとは、日本初の食品・食材評価制度です。
23,000人のフードアナリストが選ぶ
業界関係者ではなく消費者が選んだ食品・食材。
日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した評価。
厳格なファイアーウォールと公正・中立な審査体制
大手メーカーの食品および地方の食材(旬の食材・加工品・飲料・生鮮食品含む)ならびに健康食品、輸入基準を満たした輸入食品。
ロゴマークは日本地図をデザインして日本から世界へ発信を強調。

ジャパン・フード・セレクション 審査委員長ご挨拶

ジャパン・フード・セレクション(JFS)
審査委員長
(社)日本フードアナリスト協会 理事長 横井裕之

(社)日本フードアナリスト協会は、2005年の設立から、多くの皆様に支えられ会員数23,000名の日本有数の食の専門家集団に育ってまいりました。フードアナリストはプロデュースができるコンシューマ(消費者)= プロシューマとして食の情報に知悉している消費者代表でもあります。

yokoi

賞状・トロフィーについて

予備審査から本審査に進むと賞が確定し、JFS のロゴマーク使用や賞状、トロフィーなどが付与されます。
>> 各賞のトロフィー・賞状はこちら

award_top

フードアナリストについて

フードアナリストは、「食の情報の専門家」です。
飲食店情報はもとより、食材、飲料、食文化など、食を取り巻くあらゆる情報を受信、収集し、
読み解き、発信する食の情報を扱うプロフェッショナルです。

banner39080_1

(社)日本フードアナリスト協会ホームページ